

9/21(日)『キッズビジョン講座』開催!
9/21(日)に、記念すべき第一回目となる『キッズビジョン講座』を開催いたします👏 「眼は表に出ている脳」と例えられるほど、眼と脳との関係は密接です。 視機能の発達がまだまだ未成熟なお子様が 眼の負担になる過ごし方(スマホやTVの過剰使用など)を続けることで、 ● 勉強や読書に集中できない ● 運動が苦手に ● 感情のコントロールができない ● 飽きっぽい ● 弱視や発達凹凸のリスクが上がる などが言われています。 このようなことはできる限り避けたいですし、子どもにそれをしてあげられるのが私たち大人ではないでしょうか?? 特に、視覚の感受性が高い0〜3歳の過ごし方は“成長の土台”となります。 デジタル社会を生きる現代人だからこそ 視機能について理解を深めて、お子様の可能性を広げる知識を身につけませんか?? 【講座の主な内容】 ・視機能の重要性 ・本当に良い眼の機能とは ・スマホやタブレットなどとの付き合い方 ・0〜3歳ごろの視機能の発達について ・自宅で出来る!視機能の成長を助ける運動法 など 【こんな方にオススメ】 ・0〜3歳のお子様の保護者


5/15 (木)「時短離乳食講座」開催!
こんにちは♪管理栄養士のMidoriです。 5月15日(木 )に、くぼ たんち様( https://kubotanchi.com )主催の イベントとして「時短離乳食講座」を担当いたします。 出産後、まだまだ頻回に行う授乳と日々の家事に追われる中、離乳食がスタートしました。...


新プランのご案内
いつもご利用頂きありがとうございます😊 朝晩冷え込んできましたね🍂併せて身体の不調が出やすい季節になってきました。 そんな方のために / 新しく 【ボディメンテナンス】 を開始します✨ \ 身体について学び、そしてサポートを行う中でも感じること。 それは 「身体の痛みや不調を抱えている方ほど浅い呼吸になってしまう」 ということです。 ボディメンテナンスでは、 呼吸機能を適正化することをテーマに ・過剰に働きすぎている筋肉を緩める ・呼吸筋の活性化を促す など、呼吸に特化した内容となっております💨 基本的に施術ベッドでゆっくり呼吸をしながら施術を受けていただきます😌 痛みや不調がない方でも日頃の疲労をケアするのにオススメです✨ ぜひ"ホッ"と一息吐きにご利用下さい☺️


産後ダイエットのお客様の最終結果
こんにちは! スタートから3ヶ月後(最終結果)です👇 【期間】 4/25〜5/23 【数値の変化】 初回(2/22) 前回(4/25) 最終結果(5/23) ●体重 56.3kg 55.0kg 53.5kg ●腹囲(おへそ) 82.6cm 78.0cm 74.8cm...


【離乳食】レポート初期2
こんにちは♪ 離乳食初期(2ヵ月目後半、DAY42~DAY50)のレポートです。 ---------------------------------- ※この離乳食レポートはあくまで我が子の記録です。 ※一人の赤ちゃんの様子として参考になることがあれば幸いです。...


産後ダイエットのお客様の途中経過②
こんにちは! 今回のブログは、産後ダイエットのお客様の途中経過②です! ※好スタートを切った前回の内容はこちらからご覧ください😊 ↓↓↓ https://www.re-higashihiroshima.com/post/before_after2 **********...


呼吸で体調チェック
こんにちは! 自分の体調を客観的にチェックする方法の1つとして 「呼吸」があります。 この呼吸のチェックを行うタイミングですが、 「起床後すぐ」 (=起き上がって動き始める前) がオススメです。 チェック方法をご紹介するので よろしければ皆さんも行ってみてください☺...


産後ダイエットのお客様の途中経過①
こんにちは! サポート中のお客様の途中経過(1ヶ月時点)をご紹介します♪ 【お客様】 ●30代女性、3児のママ 【ご要望】 ●産後ダイエット(減量) 体重、お腹・おしり周りを減らしたい 【サポート内容】 ●栄養 ・早食いの改善 ・主食を1日3食食べる ・野菜の摂取量を増やす...


【離乳食】レポート初期1
こんにちは♪ 5m24dで始めた離乳食も1ヶ月が過ぎました。 ここまでのレポートです✏️ 離乳食をスタートして25~35日目。 まだ1回食で、だいたいこんな感じの内容です☟ ************************ ■おかゆ 大さじ1くらい...


【離乳食】10倍粥について(米と米粉の違い)
こんにちは! 先日、米粉から10倍粥を作るレシピを ご紹介したのですが、 ●米粉で10倍粥を作るときの注意点 ●米から作ったお粥と米粉で作ったお粥の違い ●それぞれのメリット・デメリット について、感じたことをまとめてみました☺ ※あくまで個人の意見をまとめたものです。 ******************** ●米粉で10倍粥を作るときの注意点 米粉は商品によって吸水率が異なります。 特にパン用と製菓用では全然違う。 (製菓用の方が吸水率が高いことが多い) 先日のブログ↓↓ ( https://www.re-higashihiroshima.com/post/%E9%9B%A2%E4%B9%B3%E9%A3%9F%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82 ) で書いた分量で作ると、 商品によっては粘度が強くなりすぎて もちもちになってしまうことも。 赤ちゃんにあげるには粘度が高く危険です。 離乳食初期の形状は、かき混ぜたヨーグルトが ポタっと落ちるくらいが理
