top of page

5/15 (木)「時短離乳食講座」開催!

  • 執筆者の写真: 東広島 Y-CARE
    東広島 Y-CARE
  • 5月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月14日

こんにちは♪管理栄養士のMidoriです。


5月15日(木)に、くぼたんち様(https://kubotanchi.com)主催のイベントとして「時短離乳食講座」を担当いたします。






出産後、まだまだ頻回に行う授乳と日々の家事に追われる中、離乳食がスタートしました。

はじめて赤ちゃんのために作る離乳食はとても新鮮で楽しく、張り切っていた離乳食初期。

しかし、産後4カ月から仕事復帰をしていた私は、中期になる頃には徐々に疲労が溜まっていました。

どんなに忙しくても、管理栄養士のプライドで赤ちゃんのごはんは栄養バランスを考えたものにしたいと手を抜けなかったんです。


我が子は生後すぐからずっと抱っこマンで、離乳食が始まる頃にはすでに後追いのような行動をとっており、近くにいないと大泣き(笑)

料理をするのは子どもが寝ている時間(しかもきっちり30分)しかありませんでした。

いろんな本を読んで、手軽にできるレシピや作り置きを試しましたが、普段作らないレシピやまとめて作るのに慣れていないため、メニューを考えるのも、買い出しの材料を決めるのも、作るのも時間がかかってしまい、私には続きませんでした。


どうにかラクにできないかと色々試行錯誤した中で実践しやすかったのが「取り分け離乳食」でした。

離乳食づくりはもちろんのこと、自分や家族の大人の料理はいつも通り作らなければなりません。

取り分け離乳食は大人の料理から離乳食を一緒に作れるので、別々に作らずにまとめて一回の料理で済むことがとても助かりました。


そんな経験から、本講座では少しでも時短にできる方法やコツ、便利アイテムをお伝えします。

急激に成長する赤ちゃんの栄養を整えるとともに、忙しいとつい疎かになりがちな大人のごはんも栄養満点にするポイントをお話しします。



--------------------



【講座の詳細】

 講座:時短離乳食講座

 日時:令和7年5月15日(木)10:00~ 1時間程度

 場所:Zoomオンライン

 費用:2,000円 無料!

 申込:くぼたんち公式LINEより


 *必要に応じてメモをとるご用意をお願いいたします。

 


--------------------



【こんな方におすすめ】

 ・離乳食を始めた方

 ・家事育児に追われてごはんを作る気力がない

 ・忙しくて料理に時間がかけられない

 ・大人と子どものごはんをそれぞれ作るのが大変

 ・取り分け離乳食の方法が知りたい

 ・忙しくても、知識がなくても栄養を整えるコツが知りたい



--------------------



皆さまのご参加お待ちしております♪




Comments


bottom of page